【体験談】子育てママが宅地建物取引士の資格を取るまでの道のり〜①

勉強
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!でこまるです

自己紹介をさくっと・・・

  • 30代
  • 不動産営業マン
  • 2児の母
  • 趣味は筋トレとホットヨガ
  • デコポンだいすき

私が3年間、宅建試験に合格するためにやってきたことを

感情を交えながらお話します

資格を取りたい理由

そもそもなぜ宅地建物取引士の資格を取ろうと思ったのか・・・

でこまる
でこまる

ズバリ資格手当がつくからです!

これにつきます笑

どの業界でも資格手当は大なり小なりつきますが、

宅建手当は比較的、金額が大きいです

少なくとも1万、多いところだと3万もプラスに・・・

年間で36万もアップするなんて取らない理由なんてないですよね!

よーし、やったろー!

早速書店に行って読みやすそうなテキストと問題集を購入しました

早々の壁

気合い十分の私、パラパラと問題集に目を通してみる

待て待て、漢字が読めないぞ・・・

一体なにを言っているんだ

そんな文章のオンパレードでした

宅建の資格勉強を始めたのは不動産業界に転職してまだ3ヶ月目の頃

営業もしたことない私が競売(けいばい)や媒介(ばいかい)なんて

聞いた事ないのでまったく分かりませんでした

でも、業界未経験の私が1発で受かったらすごくない?!

という思いだけでとりあえず続けました(良く言えばポジティブ)

勉強の罠

平日はまとまった時間が取れなかったので

30分〜1時間程度

休みの日はカフェに行き2〜3時間

ひたすらテキストを読んで問題集を解いていました

(そこのカフェは本屋と隣接しているのでたまに飽きて占いの本とか読んでいました)

なんとなくやってる感は出ていますが

実は全然理解していなかったんです

というのも宅建の試験問題っていわゆる暗記系の問題ではあるんですが

意味を理解しないと答えに辿り着けない問題が非常に多いんです

でこまる
でこまる

そう、ひっかけ問題です

この時の私はまだそこに気付いていませんでした

なのでひたすらにただ問題を解くという効率の悪い勉強をしていました

試験の結果はいかに・・・

自分の勉強方法が合っているかも分からないまま試験当日を迎え

結果は29点でした!

そりゃそうだ!笑

(ちなみに5問免除を受けていたので実質24点・・・)

ここまで読んでいて気付いてしまったかもしれませんが

完全に宅建試験を舐めてますよね

こんな勉強で受かるなら合格率15%〜17%なわけがない

そんなわけで1年目の私の資格勉強は幕を閉じました

しかーし、私が宅建を取りたい理由はなんだ

そう!資格手当がほしい!!!!

この気持ちを胸に2年目へ続きます・・・

◎実際に購入したテキスト・問題集です

2025年度版「みんなが欲しかった!」宅建士2冊セット [ 滝澤 ななみ ]価格:6050円
(2025/3/28 22:28時点)
感想(2件)

分かりやすく解説されているので

これから勉強を始める方、図がないといまいち理解が出来ないよという方に

非常におすすめです!

DEKOMALU
DEKOMALU

Thanks you for taking the time to read my blog.

コメント

タイトルとURLをコピーしました